74件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

西海市議会 2021-06-16 06月16日-03号

成婚に至った件数は把握できておりませんが、イベントを通して68件の交際が成立し、一定の成果はあったものと考えております。 しかし、一方で、昨年度新型コロナウイルス感染症の影響でイベント実施できなかったこと、また、例年、イベント参加者の確保に苦慮していることなどから、時代の流れに即した事業への見直しを検討する段階に来ているものと考えております。 

大村市議会 2021-03-17 03月17日-06号

まず、こども未来部におきましては、結婚希望者対象とした結婚相談システムによるマッチング、婚活イベント等実施を行う結婚応援事業について、婚活イベント実施主体となる婚活サポートセンター運営体制や、イベントの開催による成婚実績について質問し、理事者から、婚活サポートセンター人材派遣会社から派遣された職員2名を含む3名で、市の直営により運営している。

雲仙市議会 2020-12-02 12月02日-04号

令和年度から取り組んでおります「新・子育て応援パッケージ」のうち、結婚奨励金事業に関しましては、人口減少要因のうち、自然動態減少をどのように歯止めをかけるかというところで、以前の一般質問でも答弁してまいりましたが、出生数を増やすには婚姻数を増やす取組が有効であるとの分析結果から、新たに成婚される御夫婦奨励金を交付し、新婚世帯経済的負担を軽減することで結婚を希望される方の後押しをするために実施

雲仙市議会 2020-12-01 12月01日-03号

少子化対策といたしましては、長崎県が実施をいたしました合計特殊出生率分析結果を基に、成婚数を増やす取組が効果的であるということから、令和年度に出会いから結婚子育てにわたる切れ目ない支援策につきまして新・子育て応援パッケージとして取りまとめ、新規拡充を合わせ15事業への取組を進めているところでございます。 ○議長(松尾文昭君) 山本松一議員

雲仙市議会 2020-09-10 09月10日-05号

地域振興部長尾上美徳君) おっしゃるとおりだと私も理解をしておりますけども、例えば、結婚奨励金につきましては、現状、結婚機会を増やす方策といたしまして、県が行っておりますインターネットによるお見合いシステムを利用して、令和年度で4名、令和2年度になって約半年弱ですけども3名の方が成婚をされておる。

五島市議会 2020-03-10 03月10日-04号

4組が成婚に至ったということで、非常になかなか効果としてはあったかなと思いますが、なかなかですね、ああいうものを度々やれるかということでは難しい部分がありますので、市外から多くの参加者を呼び込めるような婚活イベント、またこれを開催できるよう、民間の力もお借りしながらやっていきたいと思っております。 

佐世保市議会 2020-03-04 03月04日-04号

二つ目に、子ども出生数の話をただいましておりますが、子ども出生数に一番関連してくるのが成婚者数ではないかと考えられます。晩婚化が進む中、結婚意欲を示す若者対象者が少なくなってきています。結婚する若者が少ないと行く行くは出生数減少にもつながることは明白なことです。 なぜ結婚する若者が少なくなったのかをまず知る必要があります。

時津町議会 2019-12-04 令和元年第4回定例会(第2日12月 4日)

108人出席されておりまして、今年度計画では150人ということで、108人出席されておるんですけれども、成婚組数などそこら辺のことはちょっとわからないということだったんですけど、これは、こういう機会があって、何組成立したかというのはフォローしていくべきじゃないかなと思うのですが、そこら辺はどうなんでしょうか。個人情報とかそこら辺にかかわることなのでできないのでしょうか。

島原市議会 2019-12-01 令和元年12月定例会(第1号) 本文

なお、平成26年度から事業を開始しているが、平成30年度に3組、平成30年度までの累計で7組の成婚実績があるとの答弁。  シェアリングエコノミー活用推進事業に関する質疑には、総務省モデル事業として採択され、国からの委託事業として実施したシェアリングエコノミーを活用して子育て支援を行う事業である。交流会等を9回実施するなど、地方でどういう需要があるのかを実証したが、なかなか登録者数が伸びなかった。

雲仙市議会 2019-06-18 06月18日-03号

年度より成婚数を増やし、出生率を上げるため、昨年8月より職員で構成するプロジェクトチームを作り、新子育て応援パッケージの制定が制度化されております。このことは、長崎新聞にも大きく取り上げていただきました。その中の一部であります、子育て応援住宅支援事業取り組みについての事業概要並びにその周知方法について説明をお願いいたします。事業概要については要点のみで結構でございます。